新型コロナウイルスの影響で、2020年3月から在宅勤務が始まりました。
その後も、勤め先の方針としてコロナ収束後も在宅勤務は継続していくことが確定し、それに伴うように都内数カ所にあった支店オフィスの解約や、都内某ビルの2フロアを有していた本社オフィスも1フロアに集約するなどして、さすがにオフィス離れとまではいかないものの、オフィス規模は縮小されました。
いやいや、本当に働き方がガラリと変わったなぁ、と実感。
さて本題です。出社しなくなったことで、在宅勤務が始まりました。在宅で勤務です。つまり家に居ながら働いているわけです。まるで○泉進次郎さんのような言い回しだ。本当のことを言うと、若干サボったりしていますが、そこそこは働いているわけです、自宅で。
ここで問題になったのは、うちの間取りが1LDKということ。
一人暮らしであれば、1LDKはそれなりにパラダイスな間取りですが、実際には1LDKという空間に私がいて、さらに緊急事態宣言の発令により当時0歳だった息子も保育園に預けることができず、同じ理由により妻も育児休暇が延長となっている状態でした。
つまり、1LDKに3人が常にいる状態です。LDKとは別に1部屋(寝室)があるとはいえ、なかなか仕事がしにくい環境だったので、より良い在宅勤務ができる環境に身を置きたくなったことから、突如、そうだ!家を買おう。と思ったのが2020年の4月頃でした。
家を建てるにあたって、戸建てがいいか、マンションがいいか、お金はどれくらい必要なのか等々、決めるべきことがたくさん出てきたので、備忘録がてら「家探し」カテゴリを追加してみました。
なかなか更新をサボる癖があるので、せめて週1ペースで更新できるように頑張りたいと思います。
コメント